中国百科検定 第17・18回の概要

第17回

試験日
2025年7月5日(土)
試験時間
15:00~15:50(50分)
受験級
初級、3級、2級
申込受付期間
2025年4月1日(火)~6月15日(日)
試験実施都市
仙台、松戸、さいたま市[追加]、東京(23区)、八王子、甲府[追加]、金沢、名古屋、大阪、和歌山、神戸、米子、倉敷、松山、福岡、長崎

第18回

試験日
2025年12月6日(土)
試験時間
15:00~15:50(50分)
受験級
初級、3級、2級、1級、特級
特級選択分野
特級は地理、政治経済、歴史、文化・芸術・風俗習慣の4分野から1分野を選択。
申込受付期間
2025年9月1日(月)~11月16日(日)
試験実施都市
札幌、前橋、川越、千葉、東京(23区・全水道会館)、八王子、横浜、甲府[追加]、金沢、名古屋、京都、大阪、和歌山、神戸、米子、岡山、広島、松山、北九州、福岡、宮崎
第9回大阪会場

第9回大阪会場の様子

中国百科検定とは


中国の歴史・地理・政治・経済・社会・文化・教育・スポーツなど
多方面の知識関心を試すユニークな検定です。


受験申込


【リーフレットからの申込】
 中国百科検定専用の「払込取扱票」に必要事項を記入の上、ゆうちょ銀行・郵便局で受験料をお振込みください。

【インターネットからの申込】
 中国百科検定のホームページで受験級、受験希望都市を選択し、申込登録を行ってください。
 登録完了のメールに従い、受験料をお振込みください。手数料は受験申込者のご負担となります。
 

インターネット申込みはこちらから
 

【協会の連合会・支部への申込】
 試験を実施する日本中国友好協会の連合会・支部をとおしての申込もできます。
 詳細は当該の連合会・支部へお問い合わせください。

★受験申込み後の会場変更・取り消し・返金等はできません。申込にあたっては十分ご注意ください。
 ただし、居住地と会場都市が大幅に離れている場合は、確認の連絡を行う場合がございます。

★個人情報の扱いについて
 記載された個人情報は、日中友好協会ならびに検定試験を実施する地方組織が厳格に管理し、
 検定試験の事務(試験実施に関する連絡や対策講座等の案内)と協会が主催する行事などのご案内のためにのみ使用し、その他の目的には一切使用しません。

★ご不明な点は、日本中国友好協会・中国百科検定事務局までお問い合わせください。


成績優秀者表彰

 成績優秀者には、後援・協賛団体などから副賞が提供されます。
 また、成績優秀な青年には協会が派遣する訪中団の特別枠を割り当てられる場合があります。


2025年青年訪中団

2025年青年訪中団の様子

特級全分野合格者表彰

 特級の4分野を合格した方には、「百科博士」の称号記および記念品が贈呈されます。